我々のコンセプト
目的は知識や技術の享受ではなく、
臨床実践のための「臨床の知」の成長です
私たちは、単にお伝えするのではなく、私たちが臨床で実践しているSONAモデルを「手から手へ」「心から心へ」と少人数制に特化してお伝えしていきます。
この講習会では、受講される方の主体的な参加を促すとともに、実技セミナーは適宜、参加者の方が講師の手技をお受けいただいたり、講師へ手技を施すことでのフィードバックをお受けいただくことでの補強を行います。
受講される方の主体的参加と講師や受講される方同士が関わる時間の長さは多くの質疑応答の場を生み、講習会を活性化させていきます。
結果、施術家として成長や経営の安定の礎となる構成となっております。
〈SONAモデルとは〉
自費施術で培ったコミュニケーション原理とクリニカルパターンを加えた推論法を用います。
あらゆる不調に対して、幅広い年齢層に対して、スポーツを含めた様々なシーンに対して対応します。
SONAモデル実践に最適化した、手技や機器を標準的に用います。
適応例では、アメリカ足病学に基づくファンクショナルオーソティックス(Superglass®︎)で手技を補強します。
我々のコンセプト
目的は知識や技術の
享受ではなく、
臨床実践のための
「臨床の知」の成長です
私たちは、単にお伝えするのではなく、私たちが臨床で実践しているSONAモデルを「手から手へ」「心から心へ」と少人数制に特化してお伝えしていきます。
この講習会では、受講される方の主体的な参加を促すとともに、実技セミナーは適宜、参加者の方が講師の手技をお受けいただいたり、講師へ手技を施すことでのフィードバックをお受けいただくことでの補強を行います。
受講される方の主体的参加と講師や受講される方同士が関わる時間の長さは多くの質疑応答の場を生み、講習会を活性化させていきます。
結果、施術家として成長や経営の安定の礎となる構成となっております。
〈SONAモデルとは〉
自費施術で培ったコミュニケーション原理とクリニカルパターンを加えた推論法を用います。
あらゆる不調に対して、幅広い年齢層に対して、スポーツを含めた様々なシーンに対して対応します。
SONAモデル実践に最適化した、手技や機器を標準的に用います。
適応例では、アメリカ足病学に基づくファンクショナルオーソティックス(Superglass®︎)で手技を補強します。
講 師

山 岸 茂 則
SONA高田 院長 / 株式会社Physical Wave Resonance代表
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
呼吸療法認定士
福祉住環境コーディネーター(2級)
論 文
- 足底前後傾斜が立位時腰椎前弯角に与える影響(日本赤十字リハビリテーション協会誌) 肩腱板広範囲断裂形成術後の理学療法(PTジャーナル) リハシステム更新の効果について(理学療法研究長野) 保存療法における棘上筋損傷に対する理学療法効果(PTジャーナル,奨励賞受賞論文) 介護予防通所リハビリテーションにおける「ショートコース」の紹介(PTジャーナル) 理学療法関連用語~正しい用語の意味わかりますか? 筋スパズム(PTジャーナル) 脳卒中片麻痺患者の歩行障害に対する教示法の実際(理学療法) 身体性と自己組織化理論に基づく理学療法評価(山形理学療法学)
書 籍
- 舟波真一・山岸茂則:痛みはうつぶせでなおしなさい,小学館 水口慶高・山岸茂則・他:身体が求める運動とは何か,文光堂 山岸茂則(編):臨床実践 動きのとらえ方 何を観るのかその思考と試行,文光堂 山岸茂則(ゲスト編集):実践MOOK・理学療法プラクティス 運動連鎖~リンクする身体,文光堂 嶋田智明(編):生活機能障害別・ケースで学ぶ理学療法臨床思考,文光堂 嶋田智明・他(編):実践MOOK・理学療法プラクティス 膝・足関節障害,文光堂 嶋田智明・他(編):新人・若手理学療法士のための最新知見の臨床応用ガイダンス 骨・関節系理学療法,文光堂 伊藤隆夫・他(編):図解 訪問理学療法技術ガイド,文光堂 Dr.倉片の実践フットケアテクニック:DVDで学ぶタコ・うおのめの削り方/陥入爪の保存療法/運動療法,学研メディカル秀潤社 山岸茂則・他(監):健康寿命をのばす 足のケアと正しい歩き方,成美堂出版

小 口 和 弘
SONA岡谷 院長
SONA認定セラピスト
福祉住環境コーディネーター(2級)
論 文
- 陳旧例の片麻痺患者への介入により準動歩行が獲得できた事例(長野県看護大学紀要)
書 籍
- 山岸茂則・他(監):健康寿命をのばす 足のケアと正しい歩き方,成美堂出版

町 田 結 希
三日月整骨院 院長
株式会社mikazuki 代表取締役
柔道整復師
セミナー構成
D-3以外は順不同でご参加いただけます
S-1.改善の礎となる神経・血管のダイナミクス
S-2.足部バイオメカニクスと足部–身体連関
D-1.臨床におけるコミュニケーション
D-2.評価検証能力向上
D-3.特異的かつ高度な技術
T-1.関節をはめる
T-2.特発性側弯症に対する徒手的アプローチ
T-3.スポーツ選手の復帰を助ける
S-1
改善の礎となる
神経・血管のダイナミクス

【会場】三日月整骨院(京都府京田辺市)
【講師】町田 結希
基本手技と下肢へのアプローチ
調整中 体幹(脊柱・胸腔内・腹腔内)へのアプローチ 調整中
詳しくはこちら
S-2
足部バイオメカニクスと
足部-身体連関

【会場】オンライン(zoom)
【講師】小口 和弘
Superglassの特徴理解に特化した足部-身体連関 調整中
実際の処方から足部バイオメカニクスとSuperglassの特徴を学ぶ
調整中
詳しくはこちら
D-3
特異的かつ高度な技術

【会場】三日月整骨院(京都府京田辺市)
【講師】町田 結希
頭頸部から神経系をリアライメントする 2023年9月9日(土)10:00〜16:00
仙尾から神経系をリアライメントする
2023年9月10日(日)10:00〜16:00
詳しくはこちら

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風

あのイーハトーヴォのすきとおった風